HOME資料館ロックな言葉辞典



資料館



◆ロックな言葉辞典◆







■ア■



アップピッキング


弦を下方向から弾くピッキング方法。これ単体で使用する事はまずない。

余談だがかのポール・ギルバートが子供時代ギターを始めたばかりの頃、左手は中指
しか使わず、右手はアップピッキングのみで弾いていたそうである。

その後師事したギター講師に「ダウンピッキングや他の指で押さえてもいいよ」と言われ
てからギターの技術が飛躍的に向上したと教則ビデオで語っている。



伊藤政則


HR/HM評論家、ラジオDJ。和田誠と並んでHR/HM評論の第一人者。
日本で発売されているHR/HM系のCDの解説は和田、伊藤のどちらかが書いていると
いっても過言ではない。和田氏と同じくHR/HM系の音楽を扱うラジオに出演しており、
レブ@管理人もお世話になった。

尚、名前の読みは本人もいうとおり「まさのり」と書いて「せいそく」だが海外のアーティ
ストには「マサ・イトウ」と呼ばれる事が多い。



言わずもがな


「特筆」「昨今」と並ぶシンコーミュージックから発行されている月刊ギター雑誌「ヤング
・ギター」によく使われている言葉。おそらくライターの福田真己氏のクセだと思われる。






通常音楽は楽譜上1拍の集まり=小節の集まりで表すが、その前半部分か後半部分か
で裏・表といった言い方をする。裏とは拍の後半部分をいう。



王者



スウェーデンのギタリスト、イングヴェイ・J・マルムスティーンの通称/愛称。
ヤング・ギター誌での人気投票でベスト・ギタリストに何度も選ばれ、またその豪快な
キャラクターが原因と思われる。



オズの魔法使い


アメリカの作家ライマン・フランク・ボーム作の児童文学で映画化もされているが、ジュ
ディ・ガーランド主演で1939年に製作されたものが有名である。

映画と共に劇中で使用されたジュディが歌う「オーバー・ザ・レインボー」は、後に数多
のミュージシャンにカバーされるなど歴史に残る名曲として今も愛され続けている。

イギリスのHRバンド、レインボーのライヴに1939年製作のジュディ・ガーランド主演
版映画音声(台詞)が演出として使用されている。

ちなみにその音声の最後の「レインボー」という台詞を合図に演奏が始まる段取りであ
った。






通常音楽は楽譜上1拍の集まり=小節の集まりで表すが、その前半部分か後半部分か
で裏・表といった言い方をする。裏とは拍の前半部分を指す。



音符



楽譜に記す記号のひとつ、その形からおたまじゃくしとも呼ばれる。その形状、記す
場所により音の高さ、音の長さを表す。





■カ■



奇才


「奇才」とはそのキャラクター、楽曲、プレイ・スタイルから主にYG誌でのスティーヴ・ヴ
ァイを指す言葉である。




ギドン・クレーメル


ギドン・クレーメル旧ソビエト出身のヴァイオリン奏者。イングヴェイ・マルムスティー
ンがパガニーニを知るきっかけが彼の演奏を見たからだとインタビ
ューで語っている。












鋼鉄の処女


鋼鉄の処女とはイギリスのHR/HMバンド、アイアン・メイデンのバンド名およびデビュ
ー・アルバムのタイトルであるが、元々は「鉄の処女」とも呼ばれる中世の拷問器具・処
刑器具の名前である。


16世紀にドイツのニュルンベルグで作られたとされる一方、ハンガリーの「血の伯爵
夫人(血まみれ夫人とも)」ことエリザベート・バートリ伯爵夫人が16世紀から17世紀
頃ドイツの時計職人に設計させたとの説もある。





■サ■



昨今


「言わずもがな」「特筆」と並ぶシンコーミュージック刊の月刊ギター誌「ヤングギター」
にて頻繁に登場する言葉。ライターの福田真己氏の記事に見られる。




サボ


フランス語で「木靴」を意味するサボはサンダル状の履物。
YG’92年7月号によるとブライアン・メイが愛用していたそうで
「70年代のブリティッシュ・ロッカーはよく履いていた」らしい。

実際ブライアン・メイと一緒に検索すると着用していたとの証言
が複数ヒットする。

ちなみに写真は現在検索するとヒットする現代風にアレンジされ
たもののらしく、比較的簡単に入手可能なようで、女性向けの物
が多いようである。



三大ギタリスト


近代ロック奏法に多大な影響を与えた三人のギタリスト、エリック・クラプトン、ジェフ・
ベック、ジミー・ペイジに対する呼称。英国三大ギタリスト、世界三大ギタリストともいう
が、その所以は彼らの技術、ギタリストとしての格はもちろん、三人とも当時絶大なる
人気を誇った英国のロック・バンド、ヤードバーズの歴代在籍メンバーであった事も無
関係ではないといわれている。



シュラプネル・レコード


“テクニカル・ギター発掘人”とも呼ばれるギタリストでプロデューサーのマイク・ヴァー
ニーが立ち上げたギタリスト専門レーベル。ここから数多くのバカテク・ギタリスト達が
世に紹介され、80年代のギター・テクニックの向上「戦国時代」と呼ばれる時代の礎を
築いた。当初はHR/HM系のギタリストを多く紹介していたが、現在はジャズやブルース
方面のギタリストを紹介する専門のレーベルも立ち上げている。



スパニッシュ・フライ


スパニッシュ・フライヴァン・ヘイレンの2nd収録のアコースティック曲のタイトルであるが、ツチ
ハンミョウ科に属する甲虫の一種、およびそれを使用して作られた媚薬の
名前。最初にも書いたとおり「フライ」とはいうものの、ハエではなく「甲虫」
の一種。

当時は媚薬としての効能もあるとされ、そちらの方でも使われていたようだ
が、その効果は疑問で人を殺せるほどの毒素も含まれているのは確かなよ
うで取り扱いには最大限の注意が必要といえる。




正義の女神


’88年発表のメタリカの4thアルバム「...AND JUSTICE FOR ALL/
メタル・ジャスティス」のジャケットにはアルバムタイトルに因み「レデ
ィー・ジャスティス」と呼ばれる女神像が描かれている。

ギリシャ神話の法や掟の神テミス(Themis)とローマ神話に登場し、
「正義(Justice)」の語源となったユースティティア(Justitia)の両方
を含めて「正義の女神=レディー・ジャスティス」と呼ぶようである。

テミスとユースティティアの大きな外見上の違いはないようで、右手に
力や尊厳を意味する剣を、左手に善悪を量り公平を意味する天秤を持っていて(左右逆
の場合もある)、先入観や外見に捉われない事を表す目隠しをしている。(これは諸説ある)

こういった事から洋の東西を問わず最高裁など多数の法関係の施設に「法の象徴」とし
て像が置かれている。




 
■タ■



炭疽菌


炭疽症という病気の元となる細菌の一種でアメリカのスラッシュメタル・バンド、アンス
ラックスの元とされる。

厳密にはアンスラックスとは「炭疽菌」ではなく「炭疽」の事を指し、ウィキペディアに
よれば最初に病気の原因になる事が証明された菌らしい。

9.11アメリカ同時多発テロ以降、郵便物で炭疽菌を送りつける事件が多発した際、
バンド名に注目が集まり、バンド側はバンド名変更も考えたが周囲の励ましもあり、ス
テージでバンド名を変更しない旨のメッセージをプリントしたシャツを着用し、一連の
騒動への回答とした。その後事件の収束と共に騒動も沈静化している。




テミス(Themis)


法や掟を司るギリシャ神話の女神。詳しくは正義の女神を参照。



特筆


シンコーミュジックから刊行されているギター誌「ヤングギター」にて頻繁に使用されて
いる言葉。主にライター福田真己氏の記事に見られる。





■ナ■



鉛の飛行船


英国のハード・ロック・バンド、レッド・ツェッペリンのバンド名を直訳すると「鉛の飛行船」
である。しかし本来「鉛」を指す言葉は「Lead」であるがバンド名では「Led」となっている。





■ハ■



走る


バンドなど複数で演奏した際、他のメンバーよりもテンポが速くなってしまう現象。「ドラム
が走っている」「とか「ギターがちょっと走ってたよね」といった具合。





バスタード

1988年から少年ジャンプ等で連載中の萩原一至原作の漫
画「BASTARD!! 暗黒の破壊神」の事。

登場人物名にHR/HM系のミュージシャンをもじった名前が多く
使われている事で有名で、出自が分かれば君もかなりのメタル
通であること間違いなし。









ビッグ・ジム・サリヴァン


イギリスのギタリスト。セッションでの活動が多かったようで、一時期イギ
リスのセッション活動のほとんどをジミー・ペイジと二人で賄っていたとい
う逸話からもかなりの売れっ子であった事が伺える。ギターを始めた頃の
リッチー・ブラックモアが近所に住んでいて、サリヴァンにギターを教わっ
ていたというのは有名な話。




フリンジ



ジャケットやブーツといったファッションに見られるいわゆる「ひらひら」の事。
HR/HMの世界でもこれをあしらったファッションがおなじみであるが、ギター面ではポ
ール・ギルバートが自身のギターのボディとネック部分に貼り付けている。




ほの字


海外のギタリストはプレイ時に盛り上がると何故か口が「ほ」の字になる。
理由は分からないが、そうなんである(笑)。






■マ■

メロイック・サイン

ディオのメロイック・サイン
へヴィー・メタルの世界においてヴォーカリスト、ロニー・ジェイム
ス・ディオが一般的に広めたとされる指サイン。発明はジーン・シ
モンズであるといわれている。

指サイン自体は欧米では様々な分野で見られ、その分野によっ
て呼び名や意味合いが違い、メロイック・サインは主に日本での
呼び名である。また地中海諸国ではコルナ(伊語で角)と呼ばれ
、侮蔑的な意味合いがあるとされる。

よってディオとジーンに伝わった経緯はまったく別であるとも考え
られる。




モッシュ


ライヴ等に於いて観客が興奮して起こすある種人ごみの「うねり」のようなもの。
野外のライヴで人が体ごと押し上げられて、観客が波打っているような状態をよく目に
するが、あれを想像するといい。(と思う)

基本的に「押し合い圧し合い」なので観客全体が熱くなりすぎるとコントロールが利かな
いので危険である。状況を見て危険になる前にその場から立ち去ることも必要。




 
■ヤ■

ヤンギ

シンコーミュージック社から発行されているギター情報誌「ヤングギター」のことを管理
人とその周辺の者はこう呼んでいる。




ユースティティア(Justitia)

ラテン語で「正義」を意味し、英語の「Justice」の語源となったローマ神話の女神。
詳しくは正義の女神を参照。




    
■ラ■

ライヴ

人前で生演奏する所謂コンサートの事。最近ではテレビのスポーツなどで録画ではな
い生中継の場合でも使われるようになった。




リック

フレーズと同じような意味の使われ方をすることが多い。プロ・ギタリストが「練習に使
えるとっておきのリックを伝授するよ!」ってな具合。

言葉自体は直訳すると「舐める」だがそれをあてはめたスラング(隠語)であるらしい。




     
■ワ■

ワイト島

イギリス南部の島で、’70年に死亡直前のジミ・ヘンドリックス等錚々たるメンバーが出
演したロック・フェスが開催されたことで有名である。





和田誠

伊藤政則と並ぶ日本のHR/HM評論家。
アルバムでの解説文や、その手の音楽を中心に扱うラジオ番組でも活躍している。
幣サイト管理人のレブ@管理人はどちらかといえば伊藤政則派だが和田誠のラジオ
番組にもお世話になっている。

初心者は最初は苦労するだろうが、まず耳から!!彼の番組でお気に入りを探すの
もいいだろう。



                                                                      HOME